· 

若い世代の購入は「いつまで働くか?と子どもの成長」

 

新居を持ちたいと決心する理由はヒト様々です。

 

年齢・性別をはじめ境遇も千差万別です。

 

ただ、最も多いのは、結婚と出産の前後ではないでしょうか。

 

 

 

先人の方々からよく言われる言葉があります。

 

「家は若いうちに買ったほうが良い」。

 

理由は住宅ローンを長く組める、家を持つことが大きな自信と信用になる、などだと思います。

 

そして、長い間(ある意味死ぬまで)住むことには苦労しないため、と言う意味合いが強いからでしょう。

 

 

 

20歳~30歳でマンションを住宅ローンで購入する場合、最長で35年の支払期間が設定できます。

 

終了が55歳から60歳です。

 

自分が生まれてきた年数以上の未来を先読みできるか?と言えば、できません。

 

では、想定できるイベントの部分だけでも考えておくことが重要です。

 

 

 

まずは、住宅ローンを組む方の定年です。

 

いつまで安定した収入があるかです。

 

奥様が働いている方も、検討してください。

 

ローン自体は80歳前後まで組める金融機関はありますが、大抵、定年以上のローンは止めたほうが賢明です。

 

「定年後、嘱託社員として残るから」と言う方もいますが、年金制度が将来不安定な今、お勧めしません。

 

また転勤が多い会社、契約更新がある会社にお勤めの方は、そのタイミングも検討素材になります。

 

 

 

お子様がいる方は、その成長(進学・就職)がいつかです。

 

ファイナンシャルプランニングでいう「ライフイベント」というものです。

 

幼稚園(3~4歳から)・小学校(6歳)・中学校(13歳)・高校(15歳)・大学と専門学校(18歳)、そして就職(18~22歳)。

 

通学・通勤を考えると、引越しせざるを得ないという可能性があります。

 

年代によっては、「家を出る」という選択肢が出てきます。

 

現在は、「大学就職のため下宿する」という方が減っています。

 

理由は経済問題です。

 

住宅ローンが重荷になり、子どもの選択肢を減らすことは苦しいことです。

 

私の場合、父親の定年の時が高校卒業でした。

 

父親はマイホームをあきらめ、私は大学をあきらめました。

 

 

 

最後にもうひとつ加味することが「子どもが、今現在のあなたの年齢になった時」です。

 

あなたが結婚、子育ての開始をしたということは、子どもも同じ周期でライフイベントが来るかもしれません。

 

あなたが、マイホーム購入を考えたということも同様です。

 

 

 

□「購入者の実年齢=ローンの期間」という考え方をしてみる



済んだ後に変えられる環境と、変えられない環境


シニアの購入は「いつまで払えるか」