· 

『3枚の契約書』問題から見る、住宅ローン

 

『森友学園問題』が世間を揺るがし、尾を引いております。

 

不動産に携わっている人間としては、「ははぁ~ん」と思い当たる事柄があがってきます。

 

それが『3枚の契約書』です。

 

森友学園問題では、一つの不動産売買に3つの契約書が存在したとなっています。

 

「木材を、ぎょうさん使うて学校こしらえたから、銭(補助金)ちょうだいなぁ」、の『国土交通省』分。

 

「学校の防音工事さしてもろたから、銭(助成金)ちょうだいなぁ」、の『大阪エアポート』分。

 

「健全経営しとるでっしゃろ。だから小学校の認定してくださいなぁ」教育審議会に報告するための『大阪府』分。

 

その差額は、一番大きいところで、約16億円。

 

このニュースを見て、不動産業界の多くの人は「やりすぎだよねぇ…」と口にするわけです。

 

ハナから「アカン!」とはならないのです。

 

 

 

『住宅ローン』とは、名の通り、「居住するための家を買うためにお金を借りる」システムです。

 

だから、目的以外には使ってはいけないものです。

 

具体的に説明すれば、基本は、「マンション(物件)の販売価格」のみを貸してくれます。

 

一昔前までは、この原理原則は絶対でした。

 

だけど、実際に不動産を買おうとすれば、それ以外にかかる費用も馬鹿になりません。

 

買った物件の謄本(国が管理する不動産情報部門・法務局の帳面)を自分名義に書き換える手間賃『登記費用』。

 

病気になったり、亡くなったり、火事になったら住宅ローンが払えなくなるのを防ぐ『団体信用生命保険』、『火災保険』。

 

不動産会社の手間賃『仲介手数料』。

 

金融機関の住宅ローンの手間賃『事務手数料』と、保証人代わり供託金の『保証会社代』。

 

最近では、このぐらいまでは、住宅ローンでカバーしますっていう金融機関も増えてきました。

 

 

 

ただし、以下の部分はグレーゾーンです。

 

まずはリフォーム代。

 

これは認めます、っているところもあります。

 

特にシニア向け・バリアフリーの工事の場合、優遇で借りれる場合もあります。

 

次に引越代。

 

これはほぼアウトです。

 

家本体とは関係ありません。

 

同じ理由で、家電・家具代も駄目です。

 

今まで住んでいた住まいのローンの残債ですが、これは借入限度額を超えていない場合は大丈夫の場合もあります。

 

「子どもの学校が転校になるので、その費用を住宅ローンで…」。

 

「離婚で新居を買うので、慰謝料を…」

 

これが完全にアウトです。

 

 

 

それでも、グレーゾーンのお金がないと買わないよ!ってなったらどうするか。

 

そこで契約書の複製と言う、『悪魔の方法』に手をつける人がいたそうです。

 

方法は簡単。

 

物件価格を水増し、『ふかす』わけです。

 

不動産の価格は、定価がありませんから、その分価格をアップすればいいわけです。

 

それでも足りない場合は、リフォーム費用を『ふかす』わけです。

 

そうすれば、住宅ローン用の契約書と、実際の契約書と2通、存在するわけです。

 

森友学園と同じで、目的別に契約書を作成するわけです。

 

悪魔の方法を使って、余った金で会社の資金にしたり、車の購入資金にしたり、する輩もいたそうです。

 

 

 

しかしバブル崩壊後に問題化した「住宅ローンを苦にした夫婦の自殺」や、平成11年に発生した『本庄保険金殺人事件』(スナックで有料の記者会見やったやつです)などをきっかけに、住宅ローンの厳格化が進められました。

 

物件価格は、金融機関が独自にしっかり調査するところも増えました。

 

リフォームも『完成写真』を後日請求する場合もあります。

 

ズルができなくなったわけです。

 

 

 

事の大小はもとより、うそはいけませんね。

 

というか、「マジシャンが言うなやっ」と返されそうですが…。

 

 

 

□「どこまで借りられますか?」と聞いて見る。

 



『瑕疵担保責任』ってなんですの?


『津波避難ビル』を調べてみる。